2019/12/03 |
新浦安ハーヴェスト歯科・矯正歯科 年内の診療は12月30日(月)まで診療致します。 IMPLANT・矯正相談随時受け付けております。お気軽にご相談下さい。 |
2018/12/10 | 2018年年末年始の診療日のお知らせ |
2018/12/04 | 新浦安ハーヴェスト歯科・矯正歯科のWEBサイトがOPENしました。 |
2018/10/19 | 12月の矯正相談日 |
患者様が安心して、治療に専念できる |
「噛む」という行為は消化機能・内臓機能をうながし、心身ともに健康を取り戻すことができると言われています。インプラント治療は、失われた「噛む」という行為を復元し、適切な手入れをすれば半永久的に使える画期的な治療法です。私は患者様に責任を持って、生涯のお付き合いをしていくつもりで常にインプラント治療にのぞんでおります。 人間の一生という長い時間のなかで、ライフステージに合った適切な提案ができるように、また、その先にも「インプラントをして良かったな」と思って頂けるように、治療に邁進していく所存です。 今まで、インプラントの治療は難しいと診断されてきた全身的な疾病や骨が薄いなどと診断されてきた方の治療も多数経験しております。ぜひ、セカンドオピニオンとしても一度ご相談ください。 長いお付き合いでメンテナンスを続けていただき、治療が必要なくなることが私の願いです。 |
資格 |
・日本口腔インプラント学会 専門医 ・DGZIドイツ口腔インプラント学会 国際認定医(Expert) ・国際口腔インプラント学会 指導医・理事 ・京セラインプラント臨床マイスター ・インプラント再建歯学研究会 理事 ・野口医学研究所 所属 ・インディアナ大学歯学部フェロー |
患者様の かがやく笑顔のために |
痛みの少ない装置がよい、見えない装置がよい、治療期間が短い方が良いなど、患者様の悩みも多種多様です。一方で私たち矯正医が提供できる方法としても、最先端の治療方法から、歴史に裏打ちされた治療方法まで。一言に矯正治療と言っても無数の方法があります。患者様の悩み・希望と一番マッチし、最良の結果をもたらす治療方法を提案・コーディネートすることが私たち歯科医師・矯正医の仕事です。矯正治療中は、「歯が磨きにくい」「痛い」「慣れるまで話しにくい」など、決して良いことばかりではありません。それを乗り越えなければいけないのは、患者様自身です。それが起こらないよう色々な手段を講じるのは当然として、それを緩和するようアドバイスしながら寄り添う事ができる、そんな矯正医でありたいと思っております。 あなたの悩みを解決する手段があるかもしれません。一度お話を聞かせてください。悩むなら、一緒に悩みましょう。 |
資格 |
・日本矯正歯科学会 認定医 ・インビザライン(マウスピース矯正)認定医 |
2019/12/3 |
新浦安の駅近でインプラント治療・矯正に自信のある新浦安ハーヴェスト歯科・矯正歯科の矯正コラム 『矯正治療は何歳でやる?その2』を更新致しました。 こんにちは!新浦安ハーヴェスト歯科・矯正歯科で矯正治療を担当している加藤です。第3回のテーマは「矯正治療って何歳でやる?」のその2です。成人矯正の開始時期の目安として13歳以降というのは前回お話ししました。成人矯正開始の判断基準として1.12歳臼歯がほぼ生え揃っている 2.顎の成長の目処が付いているです。ただ、どちらも年単位でずれるのでこれも目安ですが。 続きはこちらから>>>> |
2019/11/4 |
新浦安の駅近でインプラント治療・矯正に自信のある新浦安ハーヴェスト歯科・矯正歯科の矯正コラム 『矯正治療は何歳でやる?その1』を更新致しました。 こんにちは!新浦安ハーヴェスト歯科・矯正歯科で矯正治療を担当している加藤です。 第2回のテーマは「矯正治療って何歳でやる?」です。「矯正治療って子供だけのものでしょ?」「永久歯になってからやるのでしょ?」そんな話をよく伺います。矯正治療は、大きく分けて小児矯正と成人矯正の2つのステージに分けることができます。目安として・小児矯正 6歳~12歳・成人矯正 13歳~と私は考えています。 続きはこちらから>>>> |
2019/7/30 |
新浦安の駅近でインプラント治療・矯正に自信のある新浦安ハーヴェスト歯科・矯正歯科の矯正コラム 『矯正治療のメリットは?』を更新致しました。 こんにちは!新浦安ハーヴェスト歯科・矯正歯科で矯正治療を担当している加藤です。これからコラムとして、矯正治療の話を少しずつしていきたいと思います。ここをご覧になっている方は、多少なりとも矯正治療に興味がある・矯正治療を考えている方だと思います。「痛いの嫌だ」「見える装置は嫌だ」「治療期間は?」などなど、矯正治療に踏み切れない数々の疑問点をお持ちでしょう。そんな皆さんの疑問に少しでも解決策が見えて、矯正治療に向けて背中をそっと押すことができれば幸いです。 続きはこちらから>>>> |
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土・日 |
午前の診療 | ● | ● | ● | ● | ● |
10:00 | 18:00 |
午後の診療 | ● | ● | ● | ● | ● |